Quantcast
Channel: ☆飛泉おじさんの鉄拳7FR雑記☆
Viewing all 37 articles
Browse latest View live

ニーナさんとあそぼう

$
0
0
どーも、おじさんです。
ニーナさん、ようやく帰ってきてくれました。
お昼休みに、取り急ぎ11戦ほどしてきて、ニーナさん雑感。

基本的に、「大して変わっていない」という印象。
パワクラは双掌破、ホーミングはレイハンズとSSSで変わらず。
レイジアーツは2WP、レイジドライブ6RP+LK3
レイジドライブからは掌握ステップに移行できるっぽい。使ったことないけど。
アイボの追尾性能が気になるところだが、そこまでは分からず。要調査。

新技や、気づいた点など
BBラッシュ3発目ヒット ⇒ 相手ダウンせず
レイハンズカウンター ⇒ お腹痛くならない、なんかくるくるなる、SSSも同様っぽい
スイープノーマル ⇒ 双掌烈破での追撃が入らない?ので、とりあえず再度スイープか奥移動カッスロで安定
スイープカウンター ⇒ コンボへ(鉄拳5仕様)
スイープディバイン ⇒ 変わらず出せる(23_21LK)
サイドスリップ ⇒ カウンターでコンボいけるっぽい
フラッピングホーネット(立ち途中LP,RK)2発目ヒットでコンボへ ⇒ ただし2発目の前にジャブ等で割り込まれる
スカルス、レプラカウンター ⇒ 変わらずコンボへ
フラコン ⇒ 変わらない感じ
首狩り投げ ⇒ モーションキャンセル出来ているっぽい

暫定コンボは 浮かし~クリーク2発~ミモザ(S)~フラファール
右アッパー~ヘルブリ~ミモザ(S)~フラファールなど
スイープカウンターからは、R&Bで拾っているが、カタパルト拾いの方が高そう。
壁コンボは、以前となんら変わらない感じでOK。

ニーナさん壁攻めとか

$
0
0
いろいろ変更点や、気付いたことなど。
今更かもだけどね。

スイープからは再度スイープが安定、ファールキックが最速立ちガード以外に確定?

レイハンズカウンターでアイボが連続っぽい。

ヒルストヒット後は+3Fで、アイボは割られる。左アパか横移動。

逆アイボはガード-15F。知らずにLプラとか鬼殺しとか打ってくれたらいいな。いいな。

逆アイボは、初段先端ヒットで2発目がスカるのは相変わらず。

壁コンをアイボで締めての最速双掌破が、受け身~しゃがみガードにヒットして再度壁コン。下段と二択になる。
アイボ締めからの起き攻めは伸びしろがありそう。ヒルスト、アギトなども強い。

双掌破は、壁を背負わせて、おもむろに出してもいい。パワクラなので、暴れを抑制する意味で。カッスロ1発止めをチクチク当てて、でもしゃがむと双掌破、みたいな攻めもいやらしい。

まあ、色々調整されそうだけど、壁の強さがひと際ですな。

壁とか

$
0
0
どうも、おじさんです。

ニーナさんといっしょに日々奮闘しております。
瞬間最大風速的に白虎になりましたが、トントンと落ちて、羅段に落ち着いております。

さて今作のニーナさん、キャラ性能的には「フツー」といったところでしょうか。
良くも悪くも、あんまり変わっていない。

コンボパーツが変わったので、そこが手になじむまでが大変かな、くらいで。
各種コンボ始動技から、ついついクリークで拾っちゃうクセを直さないと。
基本はヘルブリ~クリークステップ~フラバタスクリューかな。
運び性能は相変わらず高いので、壁攻めの期待値も含めると、狭いステージではやはり強い。

そんなわけで、壁攻めを煮詰めないとな、と思います。
壁コンをクリークアイボで締めてからの展開が、かなりのダメージ源になっている。
アイボ叩きつけで、後転受け身しか出来ないので、やりたい放題出来るかなと。
基本は、ねっぱにもあたる&ガードされても確反が無いカッスロ。
これを、相手が後転しゃがみガードするまで出し続ける。
んで、しゃがみガードだなーって頃に、おもむろにアギト。ねっぱにあたる&後転しゃがみを壁に貼り付ける。
この流れが、ローリスク・ハイリターンなので、基本的にはこの単純な二択でいいと思う。

カッスロガード時は、派生があるので、基本的に相手は固まる(しゃがむ)はず。
毎回手を出してくるなら、出し切っちゃえば再び壁に貼り付けられる。
アギトガード時は微不利。
基本は大人しくガードだが、返し技を仕込んだり、パワクラぶっぱなしたりするのも一興。

ただ、こればっかりだとつまらないので、アイボの後は色々やりたいね。
掌握ステップから投げコンボとか、毒霧とか、余計なことをして楽しんでいる感じ。
震通掌破を出してみたり、ジャミハリでゆさぶったり。

ヘルブリもガードで+1Fなので、かなり強い。
シェイクヘルブリから、ツーハイや右パン双掌破でカウンターを取るのが強い。
てかやられて嫌だった。。。(´Д`)

カッスロヒット後の展開を、もうちょっと考えないとな。
こちらしゃがみで五分。発生とリターンと、なにがベストなのかを考えたいところ。
中段は、無難にトゥースマ、両横に強いフラバタ、素直に立ち途中アッパーくらいか。
下段は、生ロー、シットスピンハーリング、立ちキャンヒルスト、思い切ってスイープ。

あ、壁際の毒霧も、やっぱり強いと思う。
毒霧ヒットすりゃあ、それに越したことはないし、基本的にしゃがませて反撃させて、その反撃を双掌破で狩る感じ。
あと、ニーナが動き出せるタイミングが、思った以上に早いのか、レプラが結構カウンターヒットする。

よく使うのが、「壁やられ~クリーク~左アッパー~失脚投げ」。
失脚投げで止めれば、大幅有利(+6F?)で壁攻めを続けられるので、強い。
右アッパーが割れない。カウンター狙いのBBラッシュ出し切りとかも良いかもね。

今回はこの辺で。

コンボ

$
0
0
ヤギを2頭飼っています。
飛泉です。

イメージ 1


三年ほど前に家を建てまして、ヤギを飼い始めました。すごく懐くし、近所の人気者?です。アホだけど(つД`)ノ


さてニーナさん、しばらく羅段でフラフラしていましたが、久しぶりに玄武に戻れました。目指せ青龍。


コンボでクリークシェイクのクセが、なかなか抜けなかったのが、ようやく修正出来てきたので、ちょっと火力アップ。

右アッパー~ハンティング1発~左アッパー~ミモザ → BBラッシュ

ws右アッパー~カタパルト~左アッパー~以下同じ

ディバ~ハンティング~ちょいダッシュカタパルト~左アッパー~ミモザ → 666wp

右移動リフト~ハンティング~左アッパー~クリークステップフラ1発~フラ1発~フラバタ → 666wp

など。

レプラchや下段さばきからは、ヘルブリ~クリークステップフラ。

壁コンは、クリークアイボも使いつつ、ダメージの高い右パン~アパスト双掌破をメインにしてみました。


まだついついクリーク出しちゃうので、もっとやり込む方向で( ´ ▽ ` )ノ

3すくみとか

$
0
0
老眼鏡を買おうかどうか、悩んでいます。飛泉です。

いやー、近くが見えないんですよ。
で、宝くじ売り場に置いてある老眼鏡を、いたずら心にかけてみたら、ハッキリくっきり見えるわけですよ。年を感じます。
100均で買ってこいよってハナシですが。

鉄拳のモチベーションは、相変わらず非常に高いです。楽しいね、鉄拳。

ニーナさんは、ちゃんとすればちゃんと戦えるし、甘えたらちゃんとしっぺ返しが来るという、相変わらずストイックなキャラなので、やりがいがありますね。
えれくとくんと話していて笑ったのが、FRで復帰した昔からのニーナ使いたちが、みんな全然ファイトスタイルが変わっていなくて面白いね、っていう。
やること決まっているキャラのようで、みんなそれぞれ戦い方が違うのが興味深いですね。


さて段位ですが、玄武に3回ほどあがったあとに、修羅に3回ほど落ちるという、乱高下を繰り返しています。
今現在で、結局、羅豪。思うように段位が上がりません。
ニーナでまだ1700試合くらいなので、何ともなのですが、1回目のスランプかな? というところ。

スランプになった時にやることは、変わらないのですよ。
基本に立ち返って、動きを見直す、ってヤツですよ。
勝てないのには、理由があるのですよ。

3すくみの意識配分のバランスはどうか? 使う技は?
確反、コンボは大きいの入れているか?
キャラ対策の知識は蓄積しているか?

3すくみも、普段無意識でやっていることですが、振り返って見直してみると、雑だったり、理にかなっていなかったりすることも多いように感じるね。
改めて整理してみるか。

置き技は、まあ右アッパーでいいよね。
スカ確は、基本逆アイボ。とっさの反応が間に合わないときや、壁が相手の後ろにあるとき、そこまでダメージが要らない(=殺せる)ときは双掌破。
攻めは、アパストで攻め込みつつ、スカル、ステプラなどのコンボ始動技の中段技、下段は生ロー、シットスピン、カッスロ、ターンをキープしたいときはヒルスト。

置き技だが、相手の踏み込みに合わせてアッパーを振るのが基本だと思うが、やっぱり雑に出している気がするな。
相手が攻めたくなる距離、間合いを良く見て、アッパーのヒット率をあげていきたい。

スカ確は、ある程度想定している状況下で入れるイメージだが、取りこぼしも多いな。
ショートアッパーやトゥースマをバックダッシュでスカして逆アイボ、的なパターンね。
横スカからは、リフトより右アッパーかな。これも意識。
リフトガードされると、14Fの痛いの入れてくる人とかもいて、そこそこ怖い。だったら、確反の無い右アッパーがベターかと。
スカ確が一番苦手なので、頑張ろう。あ、いまさらですが、山ステを練習しています。

攻めは、ステプラをもっと使ってみようかな。中段技の中では、リスクの割にリターンがデカいので、レイジ状態のときなんかはぶっ放すのもアリかと。
ヒルストをガードしてくる(二択に付き合ってくれる)相手に対する、対の選択肢としては優秀。
アパストと生ローの細かい二択、ヒルストとステプラの大きめ二択、この辺を意識するのがいいかな。

こんなところか。
さあ、頑張って段位あげていこう(´∀`)

フレームを見直す

$
0
0
フレーム鉄拳を押し付ける。
良い響きですね。どうも飛泉です。

初の青龍になりました。うれぴい。(´∀`)

イメージ 1



この調子で、ひとつずつ段位をあげて行きたい。
先ずは朱雀。

昨日はじめて知ったのだけど、拳帝以上の段位を、通称、“椅子段”というそうな。
帝段じゃないんだね。椅子のアイコンだから、というのが理由だとか。
あらためて眺めてみたら、うん、確かに椅子だ。
オレも座りたい。


さて、いまさらながら。
フレーム上、絶対に割れない連携を、上手く活用していかねばなぁ、と思っています。
特に、お互いの体力が少なくて、ゴチャゴチャとした状況の中、冷静にフレーム鉄拳すれば、勝率もあがる、ハズ。
あと、今回はパワクラの双掌破が異常な強さなので、フレーム微不利でもニーナさんのターン!みたいな戦い方が強い。

というわけで、ちょっとまとめてみようかと。

例えば、ハイキックヒット後(+8F)のレイハンズ(発生16F)は、絶対に割られない鉄板連携、みたいなやつね。
相手の行動が、ガード、バックダッシュ、横移動などに制限されるため、試合を優位に進められる。
実際に使うかどうかは別としても、知っているのと知らないのでは、雲泥の差だよね。
(フレーム情報はina wikiより)


<有利~五分> ※基本的に割れない攻撃があるという状況。中下段のゆさぶりをかけられる

・往復ビンタヒット後(+5F)の右アッパーは、しゃがPやジャブと相打ち、それ以外には割られない。相打ちでも、こちらはコンボに行けるので、大幅にダメージ勝ち。撲面掌とかピリオドシューターは例外なので注意。アパストが無難かな。レプラやハイキックでカウンター狙いという手もある。が、当然しゃがパンに負ける。
・ディグリーズアタック2発止めヒット後(+7F)のレイハンズは、割られない。まあ、むしろ3発目の中下段があるので、動く奴もいないと思うが。二択をかけに行っていいタイミングだね。シットスピンからの連携でもイイかも。さばかれるけど。
・ミモザ1発止めヒット後(+8F)のレイハンズ割られない。1発目が発生13Fで、距離が遠い確反に使えたりするので、まあ当てる機会はあるか。こちらも、シットスピンなどもアリ。
・アッパーストレートヒット後(+2F)は、相手の最速暴れに対してハイキックがカウンターヒット。(当然、しゃがステには負ける。以下同)意外と有利フレーム少ないな。
・ハーリングキックガード(+2F)からのハイキックが割れない。ヘルブリガード(+1F)からの右パン双掌破etc.が割れない。
・カッスロ1発止めは、ヒットで五分、ガードで-12F。ヒット時のトゥスマは、しゃがPくらいにしか負けない。ガードされても、派生があるのでゴニョゴニョできる。
・サイドスリップは、ヒット時五分から微有利(+3Fまで)なのだが、ガードで浮くので、カッスロの方がベターだね。
・双掌旋烈破ガード時は、実は五分。


<微不利> ※バックダッシュ、横移動などの回避行動(スカ確準備)、パワクラやレイジアーツの罠連携、ハイキックやカタパルト暴れの状況

・ワンツーハイやシットスピンライトハイキック等の最後のハイキックは、ガードで-6F。「ヘルブリガード⇒ツーハイガード」とか、普通にアパストハイキックをガードさせて、とか。
・ルーイナスヒールガード時は、-4F~-6F。使っている人が少ない技なので、起き上がりに重ねてガードさせ、レイジアーツとか面白いかも。
・鰓斬り、-7F~-8F。横移動やバックダッシュするにはちょっと足りないので、パワクラ、カタパルト暴れ、大人しくガードなど。
・アイボリー、SSS、しゃがパン、スカルス、ダブルショット、ヘルプハンド、この辺だいたい-5F前後。


壁際や、お互い残り体力2割程度のゴチャゴチャしたあたりで、この辺を意識して動けば、泥臭く勝利をもぎ取れる、かもね(´∀`)

ナツコ、星になる

$
0
0
ひせんでごさいます。

一度だけ朱雀に上がったはいいけど、そこから転げ落ちて、いまや羅段の下の方をウロウロしております(ノД`)

イメージ 1

かつての栄光

ホント勝てない。弱いからね、俺が。
でもニーナさん動かしていれば幸せな人なので、気長にプレイしていきたいと思います。

キャラ対策的なものも、ちょっとずつまとめているので、いずれアップしたいと思っています。



さて、一昨日の月曜日早朝、愛娘のフェレット、ナツコが旅立ちました。

イメージ 2



ここ数ヶ月、病院通いが続いていたのですが、奇しくもプチニーナオフが巣鴨で行われる直前の金曜日、血尿を出し、翌朝は慌てて中野の動物病院へ。

注射を打ってもらい、血尿は止まったものの、足元が覚束ないので、ごはんとトイレ、投薬を妻と交互に面倒みていた。

日曜日の夜、外出から帰り、クスリを与えようと、寝床の愛娘を触ったら、ほとんど体温がない状態で、顔つきが非常に危うい。

寝ている妻を起こし、2人で何とか温めなければと、なでたり、ホッカイロをあてたり。このとき深夜2時。

3時ごろから仮眠をとっていたら、4時に妻に起こされ、ヤバイかも、と。呼吸がちょっと苦しそう。鼻から体液のような水が出てたり、見るからにヤバい。

2人でなでていたら、ちょっと落ち着いた様子で、妻は「明日会社なんだから、もう少し寝てなよ」と言ってくれたので、任せて、妻と娘の隣で仮眠。

5時過ぎに妻に起こされたときには、もうこと切れてしまっていた。

妻と2人で、泣きながら娘の思い出を語らい、会社に行き、昼休みに獣医さんに電話、今までのお礼を伝えた。

妻はペット霊園の下見に行き、予約を入れ、俺は上司に有休の申請をする。木曜日、火葬である。


動物を飼うのは大好きだが、どうしてもこの悲しい瞬間は、避けて通れないんだねぇ。。。

たくさんの楽しい思い出を、我々夫婦に残して、小さい命は、星になりました。

悲しいよう。すごく悲しいよう。
涙が止まらない。
ナツコ、さようなら。

ニーナ強化

$
0
0
段位戦で負けても、あまり悔しさを感じなくなってきました。
そろそろ潮時のようです。
飛泉です。


アンリミテッド、きましたね。
全キャラに技調整が施され、キャラランクにも変動がありそうです。

テケネに、技調整の内容がガッツリ記載されてて、ナムコGJ。
ニーナは強化といって良いのではないでしょうか。



SSS(1RP)
ガード時の不利フレーム減。
壁から逃げようとする相手に、ガシガシ打つ感じ。

ビンタ(4RP)
ダメージ増加。
12フレ確反が強化ですな。
きっちり入れたいところ。

スパイクライトアッパー(LK,LK,RP)
アッパー硬直増加。
まあ影響は軽微でしょう。

シットスピンライトアッパー(2LK,RP)
ヒット時の硬直減+チェンジが早く
空中ヒット時にアイボが繋がらなくなっててダルかったのが、BRに戻ったのかな?
足側うつ伏せ下段キック~シットスピンライトアッパーチェンジ~コンボとかいけたらデカい気がする。
デビルはどのみち無理だけど。

ヒルスト(1LK)
硬直減。
-13Fに戻ったとか。
イイね。

スティンガーレフト(4LK,RK)
一発目カウンターで連続ヒットしなかったのが修正。
まあ当然でしょ。

ヘルブリ(236LP)
チェンジのタイミングが早く。
赤ゲージを減らせるようになった。
ラースならチェンジトリガーで足側仰向けにできるかしら?

螺旋双破(横移動WP)
ヒットバック増加。
壁際でガンガン出しとけ。

水面刈り(横移動RK)
ダメージ増加。
まあ、ヒルストあるしなぁ。
強化っちゃあ強化。



なんかラースと相性良さそうな気しかしないな…ヽ(´o`;

最終的に…

$
0
0
GWが終わりましたね。
飛泉です。
 
 
 
連休中は、ドリーム・シアターの日本公演最終日を見に、横浜アリーナに行ってきた。
前日の18時から空手の稽古~23時から翌12時まで麻雀~実家で仮眠1時間~横浜に車で移動~ライブ!
てな流れで、非常に疲れた。。。
帰りの道中、常磐道の守屋SAでちょっとだけ仮眠を取ろうと思ったら、朝までガッツリ寝ちゃって、嫁に怒られる始末。
 
でもいい公演だったわぁ~。
マイク・マンジーニはやっぱりイカす。
音響はアレだったけどね。
 
 
 
さて鉄拳。
デビルニーナのタッグに変更したものの、全然段位が上がらず、結局ニーナアンナに戻してエンジョイしていましたが、さすがに最高段位が烈拳ってのもマズイだろってことで、すっっっっごい不本意ながら、ソロプレイに走ってみました。
これでもやっぱり段位が上がらなかったら、素直にあきらめて、おとなしくタッグをエンジョイしようと思い、最後の悪あがきをするだけのつもりでした。
 
 
 
1週間後、元気に羅漢に昇格するおじさんの姿が!
 
 
 
・・・いや、素直に嬉しいんだけどね。
タッグでトータル5,000試合以上をこなしてきて、自分なりに工夫したり努力してきた内容や結果が、全部否定された瞬間でもありました。
 
BRのときと同じように、キャラ対策をしっかりとやって、確反スカ確をしっかり入れて、強化点(SSSとか諸々)をうまく戦術に組み込んで、コンボミスを減らして、困ったらスイープとステップディバインで二択をかけて、首狩りで投げまくるニーナで、頑張っていく所存です。
 
 
あ、いま、タッグでのメインはデビ仁/カズヤです。
特に書くべきことなどありません。
あとは平八/アンナ、シャオ/ジェイシー、クリス/ラースなんかで遊んでおります。
 
 
 
うーむ。。。
まあいっか。。。

久々更新

$
0
0
久々に更新。
飛泉です。
 
 
 
最近の興味は、職場の仲間で結成した、おじさんバンド。
久しぶりにロック魂に火がついて、日々ドラム練習しています。
やっぱり、若いころにルーディメンツをしっかり練習しないと、ダメね。
いまさら、パラディドルとかダブルストロークとか、シコシコ練習してるけど、全然上手くならない。
 
曲目は「All Night Long/Rainbow」、「Crazy Train/Ozzy Osbourne」、「Is This Love/Whitesnake」、「You Really Got Me/Van Halen」、「More/Earthshaker」、「Radio Magic/Earthshaker」という、おっさん丸出しのラインナップでアラフォー涙目。
 
 
 
さてそんな中、鉄拳はずっとプレイし続けています。
いまはデビニーナでワイワイ。ソロ? なにそれ?
 
あらためて見ると、強キャラコンビだよね。
浮かせ担当デビル、コンボ担当ニーナ、みたいな。
壁コンでジャミハリが安定すると、とたんにダメージ効率あがる。
 
 
デビルで浮かせてニーナで運んで、デビルで壁攻めからジャミハリコンボで瞬殺
 
 
なんてこともザラ。
 
例えば相手が壁背負ってて、ライトゥー暴れを誘ったら
蛇毒~奈落B~ジャミハリ~鬼八1発止め~(ジャミハリ4発目ヒット)~踵切り(男キャラ以上限定?)
これだけでダメージ100超えて、かつ相手が受け身取れないので、起き攻めまで出来るという。
 
ダメージなら、
蛇毒~バックダッシュ紫雲チェンジ~アイボバウンド~羅刹参~アパスト双掌破
の方がもうちょっと減るけど、起き攻めを考えてこれにしています。
 
起き攻めは、基本的に
中段起き蹴り:蛇毒~奈落バウンド~ジャミハリ
下段起き蹴り:思い切って輪廻(飛空移行せず)~(壁ヒット)荒魂バウンド~ジャミハ(略)
ネッパと横転:奈落落としでバウンド~ジャミ(略)
けん制キック:BDでスカして胴抜き or 飛倉~奈落バウンド~ジャ(略)
で、1回読み勝っちゃえば 相手は死ぬ
相手は死ぬ ので、割り切って思い切り攻められる。
 
時計回り横転だけかな。
腓骨あてる位しか思いつかない。
なるべく壁から逃がさないように攻めて、苦し紛れの反撃を誘って、確反 or スカ確で壁やられを狙うのがイイんだろうな。
相手があまりにも固まるようなら、軸をあわせて鬼神滅裂~荒魂バウンドも、狙えるっちゃ狙えるか。
 
この攻めが強いっぽいので、ニーナのコンボもなるべく壁位置を見て、
浮かし~クリーク~クリークディバイン(チェンジ)~壁到達~荒魂バウンド~ジャミハリ
みたいに、なるべくダメージ効率を上げるようにしています。
 
女キャラには、
奈落バウンド~ジャミハリ~鬼八1発止め~(ジャミハリ4発目ヒット)~鬼八門
ってやってる。ちょっと弱いな。
 
 
 
あとはなんだろうな~
鬼鐘楼chからのTAは、
奈落バウンド~ちょっとまってクリークディバイン~ダッシュヘブンズドア
が簡単で減るよ、くらいかな。
バウンドを鬼八にすると、ダメージ4下がるけど、更に安定。
 
 
 
なんとか羅刹までは来られたので、もう3つ段位を上げるまでは、とにかく頑張りたい。
遠いなーでも頑張る。
1P側のフラコンが全然安定しないので、激しくれんしうちう。
 
あと、昨日えれくんに、キャラ対策とか、「食らい交代」とか、色々教えてもらったので、実戦あるのみ。
 
 
 
そのた
 
・アリサジャックが楽しい♪
 メカコンビ♪
・アンナは平八と組ませることにした。
 コールド~シットスピンアッパーからコンボいけるので。
・カズヤはざふぃたんと。
 忌怨風失敗しても、チェンジからザフィWPでバウンドいけるので。
・準おばさんはセガレと。
 うーん、、、、、、母子なので。

 
 

ニーナさんとあそぼう

$
0
0
どーも、おじさんです。
ニーナさん、ようやく帰ってきてくれました。
お昼休みに、取り急ぎ11戦ほどしてきて、ニーナさん雑感。

基本的に、「大して変わっていない」という印象。
パワクラは双掌破、ホーミングはレイハンズとSSSで変わらず。
レイジアーツは2WP、レイジドライブ6RP+LK3
レイジドライブからは掌握ステップに移行できるっぽい。使ったことないけど。
アイボの追尾性能が気になるところだが、そこまでは分からず。要調査。

新技や、気づいた点など
BBラッシュ3発目ヒット ⇒ 相手ダウンせず
レイハンズカウンター ⇒ お腹痛くならない、なんかくるくるなる、SSSも同様っぽい
スイープノーマル ⇒ 双掌烈破での追撃が入らない?ので、とりあえず再度スイープか奥移動カッスロで安定
スイープカウンター ⇒ コンボへ(鉄拳5仕様)
スイープディバイン ⇒ 変わらず出せる(23_21LK)
サイドスリップ ⇒ カウンターでコンボいけるっぽい
フラッピングホーネット(立ち途中LP,RK)2発目ヒットでコンボへ ⇒ ただし2発目の前にジャブ等で割り込まれる
スカルス、レプラカウンター ⇒ 変わらずコンボへ
フラコン ⇒ 変わらない感じ
首狩り投げ ⇒ モーションキャンセル出来ているっぽい

暫定コンボは 浮かし~クリーク2発~ミモザ(S)~フラファール
右アッパー~ヘルブリ~ミモザ(S)~フラファールなど
スイープカウンターからは、R&Bで拾っているが、カタパルト拾いの方が高そう。
壁コンボは、以前となんら変わらない感じでOK。

ニーナさん壁攻めとか

$
0
0
いろいろ変更点や、気付いたことなど。
今更かもだけどね。

スイープからは再度スイープが安定、ファールキックが最速立ちガード以外に確定?

レイハンズカウンターでアイボが連続っぽい。

ヒルストヒット後は+3Fで、アイボは割られる。左アパか横移動。

逆アイボはガード-15F。知らずにLプラとか鬼殺しとか打ってくれたらいいな。いいな。

逆アイボは、初段先端ヒットで2発目がスカるのは相変わらず。

壁コンをアイボで締めての最速双掌破が、受け身~しゃがみガードにヒットして再度壁コン。下段と二択になる。
アイボ締めからの起き攻めは伸びしろがありそう。ヒルスト、アギトなども強い。

双掌破は、壁を背負わせて、おもむろに出してもいい。パワクラなので、暴れを抑制する意味で。カッスロ1発止めをチクチク当てて、でもしゃがむと双掌破、みたいな攻めもいやらしい。

まあ、色々調整されそうだけど、壁の強さがひと際ですな。

壁とか

$
0
0
どうも、おじさんです。

ニーナさんといっしょに日々奮闘しております。
瞬間最大風速的に白虎になりましたが、トントンと落ちて、羅段に落ち着いております。

さて今作のニーナさん、キャラ性能的には「フツー」といったところでしょうか。
良くも悪くも、あんまり変わっていない。

コンボパーツが変わったので、そこが手になじむまでが大変かな、くらいで。
各種コンボ始動技から、ついついクリークで拾っちゃうクセを直さないと。
基本はヘルブリ~クリークステップ~フラバタスクリューかな。
運び性能は相変わらず高いので、壁攻めの期待値も含めると、狭いステージではやはり強い。

そんなわけで、壁攻めを煮詰めないとな、と思います。
壁コンをクリークアイボで締めてからの展開が、かなりのダメージ源になっている。
アイボ叩きつけで、後転受け身しか出来ないので、やりたい放題出来るかなと。
基本は、ねっぱにもあたる&ガードされても確反が無いカッスロ。
これを、相手が後転しゃがみガードするまで出し続ける。
んで、しゃがみガードだなーって頃に、おもむろにアギト。ねっぱにあたる&後転しゃがみを壁に貼り付ける。
この流れが、ローリスク・ハイリターンなので、基本的にはこの単純な二択でいいと思う。

カッスロガード時は、派生があるので、基本的に相手は固まる(しゃがむ)はず。
毎回手を出してくるなら、出し切っちゃえば再び壁に貼り付けられる。
アギトガード時は微不利。
基本は大人しくガードだが、返し技を仕込んだり、パワクラぶっぱなしたりするのも一興。

ただ、こればっかりだとつまらないので、アイボの後は色々やりたいね。
掌握ステップから投げコンボとか、毒霧とか、余計なことをして楽しんでいる感じ。
震通掌破を出してみたり、ジャミハリでゆさぶったり。

ヘルブリもガードで+1Fなので、かなり強い。
シェイクヘルブリから、ツーハイや右パン双掌破でカウンターを取るのが強い。
てかやられて嫌だった。。。(´Д`)

カッスロヒット後の展開を、もうちょっと考えないとな。
こちらしゃがみで五分。発生とリターンと、なにがベストなのかを考えたいところ。
中段は、無難にトゥースマ、両横に強いフラバタ、素直に立ち途中アッパーくらいか。
下段は、生ロー、シットスピンハーリング、立ちキャンヒルスト、思い切ってスイープ。

あ、壁際の毒霧も、やっぱり強いと思う。
毒霧ヒットすりゃあ、それに越したことはないし、基本的にしゃがませて反撃させて、その反撃を双掌破で狩る感じ。
あと、ニーナが動き出せるタイミングが、思った以上に早いのか、レプラが結構カウンターヒットする。

よく使うのが、「壁やられ~クリーク~左アッパー~失脚投げ」。
失脚投げで止めれば、大幅有利(+6F?)で壁攻めを続けられるので、強い。
右アッパーが割れない。カウンター狙いのBBラッシュ出し切りとかも良いかもね。

今回はこの辺で。

コンボ

$
0
0
ヤギを2頭飼っています。
飛泉です。

イメージ 1


三年ほど前に家を建てまして、ヤギを飼い始めました。すごく懐くし、近所の人気者?です。アホだけど(つД`)ノ


さてニーナさん、しばらく羅段でフラフラしていましたが、久しぶりに玄武に戻れました。目指せ青龍。


コンボでクリークシェイクのクセが、なかなか抜けなかったのが、ようやく修正出来てきたので、ちょっと火力アップ。

右アッパー~ハンティング1発~左アッパー~ミモザ → BBラッシュ

ws右アッパー~カタパルト~左アッパー~以下同じ

ディバ~ハンティング~ちょいダッシュカタパルト~左アッパー~ミモザ → 666wp

右移動リフト~ハンティング~左アッパー~クリークステップフラ1発~フラ1発~フラバタ → 666wp

など。

レプラchや下段さばきからは、ヘルブリ~クリークステップフラ。

壁コンは、クリークアイボも使いつつ、ダメージの高い右パン~アパスト双掌破をメインにしてみました。


まだついついクリーク出しちゃうので、もっとやり込む方向で( ´ ▽ ` )ノ

3すくみとか

$
0
0
老眼鏡を買おうかどうか、悩んでいます。飛泉です。

いやー、近くが見えないんですよ。
で、宝くじ売り場に置いてある老眼鏡を、いたずら心にかけてみたら、ハッキリくっきり見えるわけですよ。年を感じます。
100均で買ってこいよってハナシですが。

鉄拳のモチベーションは、相変わらず非常に高いです。楽しいね、鉄拳。

ニーナさんは、ちゃんとすればちゃんと戦えるし、甘えたらちゃんとしっぺ返しが来るという、相変わらずストイックなキャラなので、やりがいがありますね。
えれくとくんと話していて笑ったのが、FRで復帰した昔からのニーナ使いたちが、みんな全然ファイトスタイルが変わっていなくて面白いね、っていう。
やること決まっているキャラのようで、みんなそれぞれ戦い方が違うのが興味深いですね。


さて段位ですが、玄武に3回ほどあがったあとに、修羅に3回ほど落ちるという、乱高下を繰り返しています。
今現在で、結局、羅豪。思うように段位が上がりません。
ニーナでまだ1700試合くらいなので、何ともなのですが、1回目のスランプかな? というところ。

スランプになった時にやることは、変わらないのですよ。
基本に立ち返って、動きを見直す、ってヤツですよ。
勝てないのには、理由があるのですよ。

3すくみの意識配分のバランスはどうか? 使う技は?
確反、コンボは大きいの入れているか?
キャラ対策の知識は蓄積しているか?

3すくみも、普段無意識でやっていることですが、振り返って見直してみると、雑だったり、理にかなっていなかったりすることも多いように感じるね。
改めて整理してみるか。

置き技は、まあ右アッパーでいいよね。
スカ確は、基本逆アイボ。とっさの反応が間に合わないときや、壁が相手の後ろにあるとき、そこまでダメージが要らない(=殺せる)ときは双掌破。
攻めは、アパストで攻め込みつつ、スカル、ステプラなどのコンボ始動技の中段技、下段は生ロー、シットスピン、カッスロ、ターンをキープしたいときはヒルスト。

置き技だが、相手の踏み込みに合わせてアッパーを振るのが基本だと思うが、やっぱり雑に出している気がするな。
相手が攻めたくなる距離、間合いを良く見て、アッパーのヒット率をあげていきたい。

スカ確は、ある程度想定している状況下で入れるイメージだが、取りこぼしも多いな。
ショートアッパーやトゥースマをバックダッシュでスカして逆アイボ、的なパターンね。
横スカからは、リフトより右アッパーかな。これも意識。
リフトガードされると、14Fの痛いの入れてくる人とかもいて、そこそこ怖い。だったら、確反の無い右アッパーがベターかと。
スカ確が一番苦手なので、頑張ろう。あ、いまさらですが、山ステを練習しています。

攻めは、ステプラをもっと使ってみようかな。中段技の中では、リスクの割にリターンがデカいので、レイジ状態のときなんかはぶっ放すのもアリかと。
ヒルストをガードしてくる(二択に付き合ってくれる)相手に対する、対の選択肢としては優秀。
アパストと生ローの細かい二択、ヒルストとステプラの大きめ二択、この辺を意識するのがいいかな。

こんなところか。
さあ、頑張って段位あげていこう(´∀`)

フレームを見直す

$
0
0
フレーム鉄拳を押し付ける。
良い響きですね。どうも飛泉です。

初の青龍になりました。うれぴい。(´∀`)

イメージ 1



この調子で、ひとつずつ段位をあげて行きたい。
先ずは朱雀。

昨日はじめて知ったのだけど、拳帝以上の段位を、通称、“椅子段”というそうな。
帝段じゃないんだね。椅子のアイコンだから、というのが理由だとか。
あらためて眺めてみたら、うん、確かに椅子だ。
オレも座りたい。


さて、いまさらながら。
フレーム上、絶対に割れない連携を、上手く活用していかねばなぁ、と思っています。
特に、お互いの体力が少なくて、ゴチャゴチャとした状況の中、冷静にフレーム鉄拳すれば、勝率もあがる、ハズ。
あと、今回はパワクラの双掌破が異常な強さなので、フレーム微不利でもニーナさんのターン!みたいな戦い方が強い。

というわけで、ちょっとまとめてみようかと。

例えば、ハイキックヒット後(+8F)のレイハンズ(発生16F)は、絶対に割られない鉄板連携、みたいなやつね。
相手の行動が、ガード、バックダッシュ、横移動などに制限されるため、試合を優位に進められる。
実際に使うかどうかは別としても、知っているのと知らないのでは、雲泥の差だよね。
(フレーム情報はina wikiより)


<有利~五分> ※基本的に割れない攻撃があるという状況。中下段のゆさぶりをかけられる

・往復ビンタヒット後(+5F)の右アッパーは、しゃがPやジャブと相打ち、それ以外には割られない。相打ちでも、こちらはコンボに行けるので、大幅にダメージ勝ち。撲面掌とかピリオドシューターは例外なので注意。アパストが無難かな。レプラやハイキックでカウンター狙いという手もある。が、当然しゃがパンに負ける。
・ディグリーズアタック2発止めヒット後(+7F)のレイハンズは、割られない。まあ、むしろ3発目の中下段があるので、動く奴もいないと思うが。二択をかけに行っていいタイミングだね。シットスピンからの連携でもイイかも。さばかれるけど。
・ミモザ1発止めヒット後(+8F)のレイハンズ割られない。1発目が発生13Fで、距離が遠い確反に使えたりするので、まあ当てる機会はあるか。こちらも、シットスピンなどもアリ。
・アッパーストレートヒット後(+2F)は、相手の最速暴れに対してハイキックがカウンターヒット。(当然、しゃがステには負ける。以下同)意外と有利フレーム少ないな。
・ハーリングキックガード(+2F)からのハイキックが割れない。ヘルブリガード(+1F)からの右パン双掌破etc.が割れない。
・カッスロ1発止めは、ヒットで五分、ガードで-12F。ヒット時のトゥスマは、しゃがPくらいにしか負けない。ガードされても、派生があるのでゴニョゴニョできる。
・サイドスリップは、ヒット時五分から微有利(+3Fまで)なのだが、ガードで浮くので、カッスロの方がベターだね。
・双掌旋烈破ガード時は、実は五分。


<微不利> ※バックダッシュ、横移動などの回避行動(スカ確準備)、パワクラやレイジアーツの罠連携、ハイキックやカタパルト暴れの状況

・ワンツーハイやシットスピンライトハイキック等の最後のハイキックは、ガードで-6F。「ヘルブリガード⇒ツーハイガード」とか、普通にアパストハイキックをガードさせて、とか。
・ルーイナスヒールガード時は、-4F~-6F。使っている人が少ない技なので、起き上がりに重ねてガードさせ、レイジアーツとか面白いかも。
・鰓斬り、-7F~-8F。横移動やバックダッシュするにはちょっと足りないので、パワクラ、カタパルト暴れ、大人しくガードなど。
・アイボリー、SSS、しゃがパン、スカルス、ダブルショット、ヘルプハンド、この辺だいたい-5F前後。


壁際や、お互い残り体力2割程度のゴチャゴチャしたあたりで、この辺を意識して動けば、泥臭く勝利をもぎ取れる、かもね(´∀`)

ナツコ、星になる

$
0
0
ひせんでごさいます。

一度だけ朱雀に上がったはいいけど、そこから転げ落ちて、いまや羅段の下の方をウロウロしております(ノД`)

イメージ 1

かつての栄光

ホント勝てない。弱いからね、俺が。
でもニーナさん動かしていれば幸せな人なので、気長にプレイしていきたいと思います。

キャラ対策的なものも、ちょっとずつまとめているので、いずれアップしたいと思っています。



さて、一昨日の月曜日早朝、愛娘のフェレット、ナツコが旅立ちました。

イメージ 2



ここ数ヶ月、病院通いが続いていたのですが、奇しくもプチニーナオフが巣鴨で行われる直前の金曜日、血尿を出し、翌朝は慌てて中野の動物病院へ。

注射を打ってもらい、血尿は止まったものの、足元が覚束ないので、ごはんとトイレ、投薬を妻と交互に面倒みていた。

日曜日の夜、外出から帰り、クスリを与えようと、寝床の愛娘を触ったら、ほとんど体温がない状態で、顔つきが非常に危うい。

寝ている妻を起こし、2人で何とか温めなければと、なでたり、ホッカイロをあてたり。このとき深夜2時。

3時ごろから仮眠をとっていたら、4時に妻に起こされ、ヤバイかも、と。呼吸がちょっと苦しそう。鼻から体液のような水が出てたり、見るからにヤバい。

2人でなでていたら、ちょっと落ち着いた様子で、妻は「明日会社なんだから、もう少し寝てなよ」と言ってくれたので、任せて、妻と娘の隣で仮眠。

5時過ぎに妻に起こされたときには、もうこと切れてしまっていた。

妻と2人で、泣きながら娘の思い出を語らい、会社に行き、昼休みに獣医さんに電話、今までのお礼を伝えた。

妻はペット霊園の下見に行き、予約を入れ、俺は上司に有休の申請をする。木曜日、火葬である。


動物を飼うのは大好きだが、どうしてもこの悲しい瞬間は、避けて通れないんだねぇ。。。

たくさんの楽しい思い出を、我々夫婦に残して、小さい命は、星になりました。

悲しいよう。すごく悲しいよう。
涙が止まらない。
ナツコ、さようなら。
Viewing all 37 articles
Browse latest View live